ラベル ジャガーXF の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ジャガーXF の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年3月25日月曜日

ジャガーXFは日本の若者に刺さるはずだが・・・

  このブログでは誰もが運転が「手段」ではなく「目的」になるくらいの最高のクルマばかりを語っています。その理由は日本ではクルマの維持費がとても高いので、お金を払っても乗っていたいと思わせてくれる「100%レジャー空間」なクルマじゃないといらないと私は思うからです。そこでそういうクルマばかりを、自分が買える範囲で追求していこうと思っているのですが、もともと日本車至上主義だったはずの自分の信念がだんだん揺らいできました。

  いままではドイツプレミアムが人気があっても、実際に700万円払って新車のセダンを買うならばレジェンドやマジェスタの方が断然に良いクルマに間違いないと思ってました(今でもそう思っていますが・・・)。例えばメルセデスのどこにレジャーを感じればいいのか全く分かりませんでした。BMW6やアウディTTのようなクルマには日本車にない魅力を感じたりはしますが、日本車がガチンコでライバルになる分野では絶対的に日本車が有利なので、ゴルフやBMW3が売れるのはおかしいというのが主張でした。

  しかしこのジャガーXFは見れば見るほどに、正面から日本車をなぎ倒すくらいのオーラを放っていて、もしチャンスがあるならこのクルマに乗りたいと考えています。まずなによりメルセデスには感じられない「レジャー空間」としての魅力に溢れています。これだけだったらレジェンドや日産の高級モデルの内装も同等の魅力があります。ジャガーXFの素晴らしいのは、日本車の高級セダンに感じる「年代の敷居」をあまり感じないことです。20台後半からでも自然に乗りこなせそうな若々しいデザインで、クルマの「対象年齢」はマツダのアテンザと同じくらいに感じます。

  ジャガーはもちろん年配の方にも憧れのブランドではあります。若者が乗るにはちょっと生意気というのが正直なところでしょうか。しかし結局フェラーリなどの一部の車種を除いてしまえば、中古車価格なんて散々なものですから「700万円するクルマ」なんて言われてもあまりピンときませんし、乗る時間が十分にある人なら300万くらい掛けてもいいんじゃないの?って思ったりします。ジャガーくらいで年寄りに気兼ねすることはないかなと思いますね(決してジャガーの価値は低いとは思いません)。若い人がこういう憧れのクルマに気持ちよく乗れない風潮が、日本に残っているところもあるようで、誤解されたくなくて諦めちゃう人も今の若い人には多いのかもしれません(300万円なんてプリウス買うみたいなものですよ)。

  「若者でも乗れる(乗りたい)ジャガーなのに、若者が乗りにくいジャガー」。そういう日本の風潮でジャガーというブランドはいまいち勢力を伸ばせていない感じがしますね(ジャガーの戦略が根本的に間違っている?)。あとは日本の自動車行政の過ちでガソリンスタンドが消えていて、同時にクルマ直す店も消えてしまっているので、ジャガーがマイナーブランドである限りは故障を考えるとかなりリスクがあります。実際2台持ちとかじゃないと楽しめないかもしれません。部品取りよせに時間がかかるので平気で1ヶ月使えなかったするとか・・・。そんな面倒もありますが、それでも乗りたいと自分は思ってしまいます( 勝手に乗ってろ)。
  
  

2013年3月13日水曜日

ジャガーXF VS ホンダレジェンド

  どちらも新車で買えば本体価格600万円台の高級車で、メルセデスEやBMW5のライバルになるようなクルマです。このクラスのクルマにのるとデフォルトで「感動」レベルなので、ほとんど好みの問題になってくるんじゃないかとは思うのですが(そうじゃない人もいるらしい・・・)。日本ではブランド力で自然とメルセデス・レクサス・BMWが有利になるということもあるので、このXFとレジェンドはこの強力なブランド力を跳ね返す「ストロングポイント」があるクルマです。

  ジャガーXFは「M・L・B」(メジャーリーグ?)よりもラグジュアリー感を外観にまで滲みだしていて、より「クルーズカー」としての質感を高めたクルマですね。海辺に住んでいる人なんかにとっては、たまらない雰囲気を持ってます。エンジンもBMWと同等の2Lターボと3Lスーパーチャージャー(SC)を使っていて、まったく遜色ないです。3LのSCはなかなか珍しい設定で、低速域での加速性能に配慮していてまさに「クルーズカー」だな(ちょっとうるさいかも・・・)と思ったりします。

  このジャガーXFは中古車なら300万円程度で3~5年落ちのクルマが並んでいるので、その気になれば誰でも購入可能だし、割と現実的な選択かもしれません。同年式の中古車で比較するとメルセデスEやBMW5の方がジャガーXFより割高になっているので、メルセデスやBMWに思い入れが無ければ、ジャガーXFの方がむしろいいクルマくらいに思えるので断然お買い得とも言えます。レクサスGSは2009年くらいだと台数が少ないくせに、価格は下がり放題で中古車市場では一番の低評価ですね。ホンダレジェンドは走行距離にもよりますが、2009年製で8万キロ走行なら300万円を下回るようです。3.7LのNAエンジンなので、20万キロは軽く元気で走ると思われ、この5台(BMW5・MBE・GS・XF・レジェンド)の中では一番走行距離を気にせず買えるクルマです。

  ジャガーXFが「クルーズカー」なら、ホンダレジェンドは「GTカー」寄りのメカチューン満載のスーパーセダンです。このクラスの5台では、「レジェンド>XF>MBE=BM5=GS」というのが個人的な評価です。他の4台と比べ唯一の4WD車で、ワインディングのドライブには一見不利なように思われますが(4WD車は曲りづらい)、独特の高速域での安定したコーナーリングはFRを圧倒的に上回る旋回性能を発揮します。FR車で車重のあるこのクラスのセダンは高速コーナーではスピンに対する限界がやや低く、通常は重たくて切りづらいハンドルが装備されています。4WDの方が安定性が確保され技術の熟練されたメーカーの4WD(アウディ・ホンダ・三菱・スバル・日産)は総合的に乗り味が日々進歩していて、有利になってきています(燃費では不利だが)。

  クルーズカーなら低速域でも快適な3L(SC)のジャガーXF。GTカーなら高速安定性で圧倒的に優れる4WDの3.7L(NA)のホンダレジェンド。こういった強みのある個性的なセダンがなかなか日本で評価されないのはちょっと残念だと思います。近々機会があったらこの2台のどちらかを中古で購入して、思う存分に快適なドライブを満喫したいと思います。

<参考>
2009年製で比較・・・メルセデスE300(3.5L-NA) 約400万円
          BMW530(3L-NA) 約360万円
          ジャガーXF3.0(3L-SC)   約300万円
          レクサスGS350(3.5L-NA)    約270万円
          ホンダレジェンド(3.7L-NA)    約300万円